口腔外科
oral-surgery
親知らず・顎関節症でお悩みの方へ
 
  
  
  
  
  
  親知らず
親知らずとは、10代後半から20代頃に、一番奥に生えてくる永久歯のことです。
すべての永久歯が生えそろった最後に生えてくるため、生えるためのスペースが不足していることが少なくありません。
その結果、まっすぐ生えることができずに斜めや横向きになったり、骨の中に埋まったままになったりすることがあります。
このような親知らずは、歯磨きがしにくく汚れが溜まりやすいため、手前の健康な歯まで虫歯にしてしまったり、歯茎が腫れて強い痛みの原因になったりと、様々なお口のトラブルの引き金になりやすいのです。
そのため、将来的なリスクを考え、他の大切な歯を守るために、抜歯をご提案することがあります。
親知らずの有無や生え方はレントゲンを撮影することで確認できます。
まずはお気軽にご相談ください。
顎関節症
「痛み」「口が開かない」「音がする」は、顎関節症の3大症状です。
また、あごの問題だけでなく、肩こりや頭痛、時にはめまいや耳鳴りといった、全身にさまざまな不調を引き起こし、日常生活に大きな影響を与えることもあります。
顎関節症の治療は、生活習慣と深く関わっているため、歯科医院での治療と、患者様ご自身に行っていただくセルフケアを、両輪で進めていくことが非常に大切です。
例えば、歯ぎしりや片側だけで噛む癖(偏咀嚼)など、無意識の習慣を見直すことなども症状の改善に繋がります。
それに加え、当院では噛み合わせの調整やお薬による痛みの緩和、マウスピースの作製などを行い、症状の改善をサポートします。
