症状別に探す

problems

  1. 亀島駅前歯科矯正歯科
  2. 症状別に探す
  3. 歯のトラブル
  4. 虫歯

虫歯

tooth-decay

亀島駅前歯科・矯正歯科の虫歯治療

スピーディーで正確な虫歯治療

治療を終えた患者様から「想像していたより、ずっと早く終わった」というお声をよくいただきます。
亀島駅前歯科・矯正歯科では、治療を効率的に進めることが、通院回数や費用だけでなく、患者様の身体的なご負担を最小限に抑えることに繋がると考えております。
当院が提供する、スピーディーかつ正確な虫歯治療について、虫歯の進行度合いに沿ってご説明いたします。

初期の虫歯(C1〜C2レベル)の治療

まだ初期段階であるC1やC2レベルの虫歯の場合、虫歯の部分を少しだけ削り、白い詰め物(プラスチック)をするだけのため、1回で治療は終わります。治療中に痛みを感じることは稀で、麻酔を使わずに済むことがほとんどですのでご安心ください。

ただし、虫歯が少し深かったり、歯と歯の間など複雑な場所にできていたりすると、型を取って精密な詰め物をお作りします。
この場合は型取りで1回と完成した詰め物を詰めるのに1回の計2回の治療が必要です。治療内容によっては痛みが出る可能性があるため、事前に麻酔を使い、痛みをしっかりコントロールしながら進めます。

強い痛みを伴う虫歯(C3)の治療

何もしなくても強い痛みが続く場合、虫歯が神経まで達している可能性があります。
このような重度の虫歯(C3)の治療では、まず痛くないように麻酔を使用してから、原因となっている神経を除去する処置を行いますのでご安心ください。

通常、この治療には長い期間が必要で、3ヶ月〜半年以上、何度も通院しなくてはならないのが一般的でした。
亀島駅前歯科・矯正歯科では、患者様の心身のご負担を考え、先進の治療器具と熟練の技術を組み合わせることで、より少ない回数で治療を完了できる体制を整えています。

神経が壊死した虫歯(C4)の治療

さらに進行し、神経が壊死した虫歯では、まず歯を残すことができるかどうかの慎重な見極めが必要です。
歯を残せる可能性がある場合は、C3と同様の「根管治療」を丁寧に行います。

しかし、歯を残すことが困難な場合は、抜歯という選択になります。
抜歯の際は、もちろん痛くないように麻酔を使用してから、歯を抜き、歯の根元に溜まった膿を徹底的に洗浄・消毒します。
抜歯の処置自体は1回で完了しますが、傷口が綺麗に治っているかを確認するため、後日改めて消毒や経過観察にお越しいただくことがあります。

再発予防のための治療

亀島駅前歯科・矯正歯科では、単に目の前の虫歯を処置して終わりではなく、再発を防ぐ治療を行っております。
治療が完了した後も、その健康な状態をできるだけ長く維持していただくための定期的なメンテナンスをご案内しております。

再発させないための、当院のこだわり

治療した歯が再び虫歯になってしまう原因の多くは、虫歯菌の取り残しや虫歯菌が付着したまま詰め物をすることで、菌が増殖してしまうことにあります。
亀島駅前歯科・矯正歯科では、再発を予防するため、治療環境の衛生管理を徹底することはもちろん、高性能な専門器具を導入しています。

定期的なメンテナンス

治療が終わっても、その後のケアが万全でなければ虫歯の再発リスクは残ります。
当院はメンテナンスも大切な治療の一部と考え、再び痛みで悩むことのないよう、患者様の健康をサポートします。
定期健診をご希望の方もお気軽にご相談ください。

定期健診について詳しくはこちら