ヒビ・欠け・割れ
chipped
亀島駅前歯科・矯正歯科の「ヒビ・欠け・割れ」治療のポイント
1.つらい症状を最優先に治療
2.ご希望に合わせた治療計画をご提案
歯のヒビ・欠け・割れといったトラブルは、見た目だけでなく将来の歯の健康に関わる可能性がございます。
症状が悪化する前に、お早めにご相談ください。
1.つらい症状を最優先に治療
 
  
  
  
  
  
  痛い・しみるといった症状がある場合には、まずは神経の保護やしみ止めの薬を塗布することでその症状を抑えます。
歯の痛みやしみる症状は、神経が刺激を受けているサインです。放置するとダメージが蓄積し、神経を取る治療が必要になることもございます。しみ止めの処置で改善しない場合は、虫歯が隠れている可能性もあります。
当院では、まず患者様のおつらい症状を取り除くことを最優先に考えます。 強い痛みがある場合はそれを和らげる応急処置を、歯が欠けたり割れたりした場合は、悪化させないよう補修・保護を行います。必要に応じて痛み止めも処方しますのでご安心ください。
本格的な治療に進む際も、必ず麻酔を用いて痛みをしっかりコントロールしながら進めます。どうぞ我慢なさらず、お早めにご相談ください。
2.ご希望に合わせた治療計画をご提案
亀島駅前歯科・矯正歯科では、患者様のお気持ちやご希望を第一に考え、治療計画をご提案します。
たとえば、こんなご希望はありませんか?
- 時間をかけて、根本的にきちんと治療したい
- 今回はとにかく症状が治まればいい
- 機能だけでなく、見た目も美しくしたい
- できるだけ長持ちする、丈夫な歯にしてほしい
上記以外にも、ご要望や疑問に思うことがあれば、遠慮なくお話しください。 治療方法・期間・費用など、様々な選択肢の中から、お口の状態とご希望の両方に沿った、最適なプランをご提案させていただきます。
「ヒビ」の治療
歯科用の顕微鏡や拡大鏡を用いて、ヒビの深さや範囲を精密に確認することから始めます。
その結果、ヒビが浅く小さいものであれば、歯を大きく削ることなく表面を補修する、といったごく簡単な処置で完了するケースがほとんどです。
しかし、ヒビが深くまで達している場合や、ヒビの原因が虫歯であった場合は、歯を将来にわたって守るために、原因となっている虫歯の治療などをしっかりと行う必要があります。
「欠け」の治療
歯が欠けてしまう背景には、様々な原因が考えられます。例えば、噛み合わせのバランスが悪く特定の歯にだけ強い力がかかっていることや、就寝中の歯ぎしり・無意識の食いしばりの癖などが挙げられます。また、過去に治療した詰め物の劣化が原因となることも少なくありません。
根本的な原因によって最終的な治療法は異なりますが、まずは欠けてしまった部分をきれいに修復する処置を行います。この修復処置自体は、多くの場合1〜2回の通院で完了しますのでご安心ください。
「割れ」の治療
過去の小さなヒビや、瞬間的にかかった強い力、あるいは事故などが原因で、歯が大きく割れてしまう(歯の破折)ことがあります。
このような場合、私たちの最優先事項は「その歯を救えるかどうか」を精密に診断することです。
残せる可能性があると判断した場合は、歯の状態に応じた最善の治療を尽くします。
また、なぜ歯が割れてしまったのか、その背景に噛み合わせの不具合といった根本的な原因が隠れていることも少なくありません。
その場合は、歯を長持ちさせるために、原因そのものに対する治療も合わせて丁寧にご提案させていただきます。
