症状別に探す

problems

  1. 亀島駅前歯科矯正歯科
  2. 症状別に探す
  3. 歯のトラブル
  4. その他のお悩み

その他のお悩み

etcetera

その他の歯のトラブル

親知らず

「親知らずは必ず抜くもの」とは限りません。健康な状態で、他の歯や歯並びに影響がなければ、基本的に抜く必要はありません。

抜歯をおすすめするのは、主に「痛みがある」「将来、虫歯や歯周病の原因になる可能性が高い」「歯並びに悪影響を及ぼす」といったケースです。

また、親知らずは歯茎の中に埋まったまま、ご自身では気づかないこともあります。18歳を過ぎて奥歯に違和感などがあれば、念のため一度、精密検査で状態を確認することをおすすめします。

親知らずの抜歯が必要な場合も、亀島駅前歯科・矯正歯科では可能な限り痛みを抑える「無痛治療」を心がけています。
十分な麻酔はもちろん、抜歯後も痛み止めを処方し、患者様のご負担を最小限にできるよう努めます。
また、ご希望の方には、止血効果を高め、傷の治りを早める「コラーゲンスポンジ」の使用も可能です(※保険適用外)。お気軽にご相談ください。

歯の痛み

歯の痛みは、内部の神経が刺激されることで生じます。その原因は、虫歯の進行や、歯のヒビ・欠け・割れなどさまざまです。
亀島駅前歯科・矯正歯科では、まず痛みを抑える応急処置を施し、痛みが治った後に根本的な原因を解決するための治療を行います。

痛い・しみる症状に関して詳しくはこちら

亀島駅前歯科・矯正歯科では、治療中の痛みはもちろん、麻酔や治療後の痛みも最小限に抑える「無痛治療」を心がけています。
どのような治療も、患者様のご希望を第一に、治療計画を立ててまいりますので、まずはお気軽にご相談ください。

歯のぐらつき

歯がぐらつく原因はさまざまです。まずは精密な検査で原因を突き止め、それぞれの症状に合わせた最適な治療をご提案します。

外傷によるぐらつき

レントゲンや検査などで状態を確認し、歯のぐらつきを安定させるための固定処置を施します。
より専門的な外科手術を要するケースでは、適切な医療機関を速やかにご紹介いたします。

歯の生え変わりによるぐらつき

乳歯の生えかわりで歯がぐらつくのは、ごく自然なことです。
まずはお口の中を拝見し、自然に抜ける時期の目安をお伝えします。
特に問題がなければそのまま様子を見ますが、お子様が気にされる場合など、ご希望があれば痛くないように麻酔をして抜歯することもできます。

虫歯によるぐらつき

歯を残せる状態であれば、悪い部分を削って土台を作り、かぶせ物で修復します。
残すことが難しい場合は、痛くないよう十分に麻酔をしてから抜歯を行います。

亀島駅前歯科・矯正歯科では、麻酔から治療後まで痛みへの配慮を徹底した「無痛治療」に取り組んでいます。
また、治療期間や費用も含め、必ず患者様のご希望を第一に考え、治療計画をご提案しますので、お気軽にご相談ください。

歯周病によるぐらつき

歯周病が原因で歯がぐらつく場合、原因の歯石除去と正しいブラッシングで、症状は大幅に改善します。
一般的な治療では、複数回に分けてクリーニングを行いますが、当院ではその間に菌が再繁殖するリスクを抑えるため、2回程度で処置を完了させる短期集中治療を行っています。

歯周病治療について詳しくはこちら

歯が抜けた/折れた

歯周病が原因の場合

重度の歯周病で歯が抜けてしまった際は、まず歯周病の治療が必要です。
痛みや腫れがある場合は、先にその症状を抑える処置を行い、落ち着いてから、原因である歯石のクリーニングを開始します。

歯周病治療について詳しくはこちら

外傷が原因の場合

転んだりぶつけたりといった外傷の場合、まずレントゲン検査などで状態を正確に把握し、戻せる場合は元の位置に戻して固定します。

歯が折れた場合、小さな範囲であれば詰め物などで修復しますが、大きく折れていると、痛くないよう麻酔をして抜歯することもあります。

また、より専門的な外科手術が必要なケースでは、適切な医療機関をご紹介いたします。

ヒビ・欠け・割れの治療について詳しくはこちら

歯が抜けてしまった箇所は、入れ歯・ブリッジ・インプラントといった方法で、機能と見た目を回復させることが可能です。
治療期間や費用など、患者様のご希望を丁寧に伺い、最適な治療計画を一緒に立てていきますので、お気軽にご相談ください。

歯がない場合の治療について詳しくはこちら

歯のすきま

被せ物による改善

詰め物などの大きさが合わず、歯の間に食べ物が挟まる場合は、作り直しによって改善が可能です。
亀島駅前歯科・矯正歯科では「型取士」の専門スタッフが精密な型取りを行うため、外れにくく、見た目にも美しい仕上がりをご提供できます。

見た目がより自然なセラミック素材での治療も可能ですので(※保険適用外)、ご希望の方はお声がけください。

詰め物治療について詳しくはこちら

矯正治療をおすすめする場合もございます

歯とあごの大きさのバランスが合わないことなどが原因ですきまができている場合、歯並びを整える矯正治療をご提案することがあります。

亀島駅前歯科・矯正歯科では食事の際に取り外せる透明なマウスピース矯正にも対応しています。
なお、大人と子どもでは、それぞれに合った治療計画が異なりますので、まずはお気軽にご相談ください。

矯正治療について詳しくはこちら

歯周病による歯のすきま

歯周病が進行して歯にすきまができた場合、まずは歯周病の治療を優先します。
治療の中心は、歯周病菌のすみかとなる歯石のクリーニングです。一般的な歯科医院では複数回に分けて行いますが、当院では菌の再繁殖を防ぐため、多くても2回程度の集中治療で処置を完了させます。
また、クリーニングの際には噛み合わせも確認し、必要であれば歯を正しい位置に動かす治療も行います。

歯周病治療について詳しくはこちら

歯ぎしり

多くの方が悩まれている歯ぎしり。
それによって歯が欠けたり、痛みが出たりしている場合は、まず歯への負担を減らす処置を行います。
顎関節症になり、あごの痛みやこわばりがある場合には、筋肉のこわばりを取るお薬や痛み止めを処方します。
ご自宅でできる、あごの筋肉のストレッチ(開口練習)などを併せて行うと、より効果的です。

亀島駅前歯科・矯正歯科では、就寝時に歯を守るマウスピースの作製をはじめ、歯ぎしりを根本から改善するための様々な治療をご提案しています。
じっくりお話を伺い、ご希望に合った治療計画をご提案いたしますので、気になることはお気軽にご相談ください。